新世界樹Ⅰ 第2階層B8F,B9F前偏

前回は白水晶の扉を開けて上の階をマッピングしました。
今回は下層の攻略を進めてまいります。
前々回の記事ではB8Fの飛竜のところまで紹介したと思います。
飛竜の後ろの隠し通路の先にB9Fへの階段があります。
B9FではFOEマンモスが登場。いや、ゾウかも。
横に近づくと反応します。
目が横についている設定だからですかね。
鈍いので避けても探索に影響はないです。
さらに探索を続けるとB8Fへの登り階段。
宝箱が1つだけある比較的小さいエリアに入ります。
泉のちょっと下にある隠し通路の向かい側です。
また、FOEでサソリが登場します。
遠くからは見えませんが、近づくと現れます。
戦ってみた感じサソリは強くないです。
まぁ、面倒なので避けながら進みます。
それにしても良く追いかけてきます。
さて、登り階段前まで戻ります。
攻略を進めると登り階段があります。
さらに攻略をしていくと分かれ道です。
上にある下りの先は宝箱のある小さいエリアです。
FOEマンモスが道を塞いでいます。
かわすにはトゲ床を通らなければなりません。
下にある下り階段の先は兵士が塞ぐ門です。
ここまで来て執政院まで戻ります。
今回はここまで。
上の攻略のサブプロットに人探しがあります。
ところどころ門を通過するところで会話が。
会話の中でサイモン達が住んでた町が無くなったと出てきます。
どういうことなんでしょうか、後に真相は明かされるのか…
記事タイトルは前偏としておきました。
B8F,B9Fを行ったり来たりして大変です。
一応マップ左側があまり埋まっていないからここから後半って考えていいのかな?
今までのところでレベルが上がっているので攻略は順調に進めれます。
今回は下層の攻略を進めてまいります。
前々回の記事ではB8Fの飛竜のところまで紹介したと思います。
飛竜の後ろの隠し通路の先にB9Fへの階段があります。
B9FではFOEマンモスが登場。いや、ゾウかも。
横に近づくと反応します。
目が横についている設定だからですかね。
鈍いので避けても探索に影響はないです。
さらに探索を続けるとB8Fへの登り階段。
宝箱が1つだけある比較的小さいエリアに入ります。
泉のちょっと下にある隠し通路の向かい側です。
また、FOEでサソリが登場します。
遠くからは見えませんが、近づくと現れます。
戦ってみた感じサソリは強くないです。
まぁ、面倒なので避けながら進みます。
それにしても良く追いかけてきます。
さて、登り階段前まで戻ります。
攻略を進めると登り階段があります。
さらに攻略をしていくと分かれ道です。
上にある下りの先は宝箱のある小さいエリアです。
FOEマンモスが道を塞いでいます。
かわすにはトゲ床を通らなければなりません。
下にある下り階段の先は兵士が塞ぐ門です。
ここまで来て執政院まで戻ります。
今回はここまで。
上の攻略のサブプロットに人探しがあります。
ところどころ門を通過するところで会話が。
会話の中でサイモン達が住んでた町が無くなったと出てきます。
どういうことなんでしょうか、後に真相は明かされるのか…
記事タイトルは前偏としておきました。
B8F,B9Fを行ったり来たりして大変です。
一応マップ左側があまり埋まっていないからここから後半って考えていいのかな?
今までのところでレベルが上がっているので攻略は順調に進めれます。