新世界樹Ⅰ 第4階層ボス戦
Катюша 2017-01-05 18:48:04
前回の投稿から3ヶ月空いてしまいました、すみません。
学校がある期間はなかなか思うように進められませんね。
前項がB19Fについて書きましたが、その後更新してませんでした。
前回の投稿の後、レベル上げに飽きて放置(忙しかったんだよ、たぶん)しました。
前項以後からボス戦までの説明を大雑把にします。
B20Fにいくと例のモリビトと会話。
そして大広間にてボス戦です。
敵から直線上の視覚に入ると反応してくるので、それをかわせば問題ない。
見つかっても接近に時間がかかるので逃げれます。
大広間の四隅は扉で区切られた安全地帯もあります。
広間には上下左右それぞれ4体ずつ、別のFOEが待機しています。
上のFOEは位置固定で向きを常に変える。
左のFOEは往復運動。
右のFOEは四角を描くコースを移動。
下のFOEは動かない。
入り口付近(マップ下)のFOEは直線上に立たなければ反応しません。
なんで横から凸してレベル上げに使えます。
マップ右側のFOEも一歩置きに動くので、後ろから先制しやすいです。
マップ上部のFOEは行くのが面倒&思わぬところで視界に入ることがある。
マップ左側のFOEは戦闘が長引くと隣のマスを往復しているFOEが乱入する。
なのでこの2か所はお勧めしません。
このフロアのFOEは倒しても上下左右角エリアで敵に見つかることで、
現在いるエリア内の敵が全て復活します。
なので入り口付近の左右2体のFOEを横から凸からのボスの視界に入ってFOEを再生、
安全エリアに行って敵の注意を無くしてから再び凸 を繰り返せます。
そんな訳でレベル上げをのんびりとしてました。
(B14Fの希少ワニは楽に倒せて経験値高いからときどきこっち。
で、今回一気にボス戦まで書いてしまうわけですが、これには理由があって、
手ごたえ確かめるために凸したらギリギリではありますが倒せてしまった。
ある意味、仕方なくブログを書いています。
パーティ構成はいつも通り
前衛
ハイランダーLv67 ブレインレンドで頭封じ、スピアインボルブで属性付加攻撃
ラクーナLv67 フロントガードで前衛防御
アーサーLv67 ひたすら氷の術式
後衛
サイモンLv68 回復、蘇生役。時間があれば闇グリモアで相手の防御下げる攻撃
フレドリカLv68 頭封じ技か、アイスショットで属性攻撃
ボスに凸るときは、マップ右側からがお勧め。
通路に凹みがあって、そこに一度対比することでボスを後ろから凸、先制できます。
ボス戦は雷攻撃ごり押しでなんとかなりました。
レベル上げのおかげでダメージ食らっても即死がほぼ無いんですよね。
おかげでサイモンの回復がそこそこ間に合い、アーサーは雷を連凸。
ボス戦後はモリビトを抱えて街に引き返し。
そしてB21Fの磁軸を見つけてセーブしました。
B21F、未来の新宿の設定なんですね。 ちょっと驚かされました。
学校がある期間はなかなか思うように進められませんね。
前項がB19Fについて書きましたが、その後更新してませんでした。
前回の投稿の後、レベル上げに飽きて放置(忙しかったんだよ、たぶん)しました。
前項以後からボス戦までの説明を大雑把にします。
B20Fにいくと例のモリビトと会話。
そして大広間にてボス戦です。
敵から直線上の視覚に入ると反応してくるので、それをかわせば問題ない。
見つかっても接近に時間がかかるので逃げれます。
大広間の四隅は扉で区切られた安全地帯もあります。
広間には上下左右それぞれ4体ずつ、別のFOEが待機しています。
上のFOEは位置固定で向きを常に変える。
左のFOEは往復運動。
右のFOEは四角を描くコースを移動。
下のFOEは動かない。
入り口付近(マップ下)のFOEは直線上に立たなければ反応しません。
なんで横から凸してレベル上げに使えます。
マップ右側のFOEも一歩置きに動くので、後ろから先制しやすいです。
マップ上部のFOEは行くのが面倒&思わぬところで視界に入ることがある。
マップ左側のFOEは戦闘が長引くと隣のマスを往復しているFOEが乱入する。
なのでこの2か所はお勧めしません。
このフロアのFOEは倒しても上下左右角エリアで敵に見つかることで、
現在いるエリア内の敵が全て復活します。
なので入り口付近の左右2体のFOEを横から凸からのボスの視界に入ってFOEを再生、
安全エリアに行って敵の注意を無くしてから再び凸 を繰り返せます。
そんな訳でレベル上げをのんびりとしてました。
(B14Fの希少ワニは楽に倒せて経験値高いからときどきこっち。
で、今回一気にボス戦まで書いてしまうわけですが、これには理由があって、
手ごたえ確かめるために凸したらギリギリではありますが倒せてしまった。
ある意味、仕方なくブログを書いています。
パーティ構成はいつも通り
前衛
ハイランダーLv67 ブレインレンドで頭封じ、スピアインボルブで属性付加攻撃
ラクーナLv67 フロントガードで前衛防御
アーサーLv67 ひたすら氷の術式
後衛
サイモンLv68 回復、蘇生役。時間があれば闇グリモアで相手の防御下げる攻撃
フレドリカLv68 頭封じ技か、アイスショットで属性攻撃
ボスに凸るときは、マップ右側からがお勧め。
通路に凹みがあって、そこに一度対比することでボスを後ろから凸、先制できます。
ボス戦は雷攻撃ごり押しでなんとかなりました。
レベル上げのおかげでダメージ食らっても即死がほぼ無いんですよね。
おかげでサイモンの回復がそこそこ間に合い、アーサーは雷を連凸。
ボス戦後はモリビトを抱えて街に引き返し。
そしてB21Fの磁軸を見つけてセーブしました。
B21F、未来の新宿の設定なんですね。 ちょっと驚かされました。